【7月22日に富士吉田へ!サンチカンサロン】
なんと7月22日に山梨県富士吉田市で開催される、産地と産地をつなぐトーク企画「サンチカンサロン」に呼んでいただき江副Pと一緒に広川町の活動などいろいろなお話をさせてもらうことになりました!流しの洋裁人の原田さんが、HIROKAWA CREATORS HUBのゲストで来てくださったり、昨年初めてハタオリマチフェスティバルにも遊びに行ってりして 富士吉田のワクワクする熱気を感じ取って来てたので、こうしてまた富士吉田に行けるのが楽しみです!学ぶことがたくさんある富士吉田で、広川町の取り組み楽しく話したり、いろんな方とお会いできるのが楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします!(やなが)

富士吉田の素敵なとりくみはこちらから!
ハタオリマチフェスティバル

ハタオリマチのハタ印

———————-「サンチカンサロン」とは———————–

2018年度より不定期ではじまったFujiyoshida Design Salonから派生し、「ものづくりの産地と産地をつなぐ」ことを目的とした企画です。1年を通して1つの産地と連携し交流を深め、互いの良いところを吸収し合いながら、共にものづくり産地の可能性を探っていきます。Fujiyoshida Design Salon同様、「ふじよしだ定住促進センター」と「ハタオリマチのハタ印」が共同開催し、7月、11月、1月の全3回実施していきます。

——————————————————————————————-

2019年のサンチカンサロンは、福岡県広川町とタッグを組みます。 広川町は久留米絣や茶花、果実など豊かなものづくりが根付いた地域。そこに、地域おこし協力隊をはじめとする外のプレイヤーが加わり、「ひろかわ新編集」と題して面白い取り組みが進んでいます。若者やアーティストだけじゃない、多様な人々の関わり合いの中で産地づくりが行われています。 第1回目のゲストは、「ひろかわ新編集」のプロデューサーを務める江副直樹さんと、広川町に地域おこし協力隊として移住した彌永裕子さん。 江副さんからは、「ひろかわ新編集」の取り組みや広川町以外で関わっている様々な地方創生の取り組みなど、幅広くお話いただく予定です。 彌永さんからは、地域おこし協力隊として行政や地域、産業を結びながら進めている活動についてお話いただきます。 会の後半は、お2人のトークをベースにハオリマチのハタ印総合ディレクターの高須賀活良さんを交えてトークセッションを行います。 産地間の熱い話を聞きに、是非お越しください! サンチカンサロン vol.1 日 時:2019年7月22日(月) 18時30分~20時30分 場 所:富士吉田市商工会議所2階 大会議室

ゲスト:江副直樹さん(ひろかわ新編集プロデューサー)
彌永裕子さん (広川町地域おこし協力隊)

参加費:無料
予 約:参加を希望される方は、事前にふじよしだ定住促進センターにメールまたはメッセージをお送り下さい。
主 催:Fujiyoshida Design Salon
企 画:ふじよしだ定住促進センター・ハタオリマチのハタ印
』問合せ:ふじよしだ定住促進センター(tel / 0555-73-9445mail / contact@gogogo223.jp)
================= ゲストプロフィール =================
江副直樹氏 (ひろかわ新編集プロデューサー) 1956年1月1日佐賀生まれ、北九州育ち。西南学院大学法学部中退後、米穀店店員、工場作業員、釣り雑誌編集者、コピーライター等を経て、商品開発と広報計画を柱とする事業プロデュースの会社、有限会社ブンボ設立。農業、商業、工業、観光、地域活性など、多分野の多様なクライアントに対する、コンセプト重視の事業戦略提案とその実現が主な仕事。ときどき原稿書き。福岡デザイン専門学校 特任講師。大阪芸術大学 客員教授。12年間の福岡県朝倉郡東峰村暮らしを経て、現在大分県日田市在住。
彌永裕子氏 (広川町地域おこし協力隊) 1989年生まれ。福岡県筑後市出身。九州産業大学で芸術や染織を学び、「人に寄り添う布」に興味を持ち大学卒業後coconogacco福岡版「cocoa」でファションを学ぶ。筑後地方で制作の活動拠点や人が集まる空間を作りたいと思い、ひろかわ新編集に参加。テキスタイルや、ファッション、絵を描くことを軸にアーティストやクリエイターとしても活動している。 =================

SHARE